電気回路理論/テレゲンの定理のソースを表示
←
電気回路理論/テレゲンの定理
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[../回路の行列表示と節点解析#枝電圧と接続行列|前節]]で見た枝電圧ベクトルの転置行列を考える。これは :<math>\begin{align} \mathbf{v}_b^T &= (A'^T \mathbf{v}_n)^T \\ &= \mathbf{v}_n^T(A'^T)^T \\ &= \mathbf{v}_n^T A' \end{align}</math> であり、この式の両辺に<math>\mathbf{i}_b</math>をかければ :<math>\begin{align} \mathbf{v}_b^T\mathbf{i}_b &= \mathbf{v}_n^T A' \mathbf{i}_b \\ \begin{pmatrix} v \\ v_1 \\ v_2 \\ v_3 \end{pmatrix}\begin{pmatrix} i & i_1 & i_2 & i_3 \end{pmatrix} &= \mathbf{v}_n^T O \\ iv + i_1v_1 + i_2v_2 + i_3v_3 &= 0 \end{align}</math> となる。すなわち、各枝電流と枝電圧の積の和は0になる。一般化して書けば、''n''本の枝がある回路について、''k''番目の枝の枝電流を<math>i_k</math>、枝電圧を<math>v_k</math>とすると、 :<math>\sum_{k=1}^n i_kv_k = 0</math> が成り立つ。これを'''テレゲンの定理'''(Tellegen's theorem)という。 [[カテゴリ:電気工学|てれけんのていり]]
電気回路理論/テレゲンの定理
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
特別ページ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報