線型代数学/二次形式のソースを表示
←
線型代数学/二次形式
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
==二次形式== ===二次形式の定義=== 二次形式とはすべての項の次数が2である多項式のことであり、一般に次のように表すことができる。<br> <math>\sum_{i,j=1}^{n} a_{ij} x_i x_j</math> これは、対称行列 <math>A=(a_{ij})</math> 列ベクトル<math>x=(x_i)</math> を用いて、<br> <math> {}^t x A x = (x_1 , x_2 , \cdots , x_n) \begin{pmatrix} a_{11} & a_{12} & \cdots & a_{1n}\\ a_{21} & a_{22} & \cdots & a_{2n}\\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ a_{n1} & a_{n2} & \cdots & a_{nn} \end{pmatrix} \left( \begin{array}{cc} x_1\\ x_2\\ \vdots\\ x_n \end{array} \right) </math> と表すことができる。 例えば、<math>x^2 + 4z^2 + 3xy - yz</math>は二次形式であるが、<math>3x^3 + xy^2 + 4yz + 8</math>は二次形式ではない。 ===二次形式の標準形=== <math>4x^2 + 6y^2 + 8z^2</math>のように、変数の混じった項がない二次形式を標準形といい、次のように表せる。<br> <math>\sum_{i=1}^{n} a_{ii} x_i^2 </math> <br> ==主軸変換== 2つの変数<math>x,y</math>の一般の二次形式を用いて<math>a x^2 + b y^2 + c x y = d</math>と表された二次曲線を、変数変換によって<math>a'x'^2 + b' y'^2 = d </math>のような標準形の二次形式を用いた形に変換することを、主軸変換という。 [[カテゴリ:線形代数学]]
線型代数学/二次形式
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
特別ページ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報