数学演習/中学校3年生/2乗に比例する関数/解答のソースを表示
←
数学演習/中学校3年生/2乗に比例する関数/解答
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[数学演習 中学校3年生]] [[中学校数学 3年生-数量/2乗に比例する関数]] 問題は[[数学演習 中学校3年生 2乗に比例する関数|こちら]]にあります。 == 2乗に比例する関数 == 2乗に比例しているので、x=1のときのyの値がそのまま比例定数になる。 (1)a=-1 (2)a=3 (3)<math>a = \frac{1}{3}</math> == 1次関数との融合 == 2年次の1次関数で学習したのと同様に、共有点の座標を求めるには連立方程式を解けばよい。 (1)<math>(x,y) = (3,9),(-3,9)</math> :<math>\left\{ \begin{matrix} y=9 \\ y=x^2 \end{matrix}\right.</math> を解く。上のyを下に代入すると :<math>9 = x^2</math> となり2次方程式に帰着することができ、<math>x = \pm 3</math>と求められる。yは元の式を見れば9と書いてある。 (2)<math>(x,y) = (0,0),(1,1)</math> :<math>\left\{ \begin{matrix} y=x \\ y=x^2 \end{matrix}\right.</math> を解く。上のyを下に代入する。 :<math>x^2-x=0</math> 因数分解し<math>x(x-1)=0</math>でx = 0,1となる。yはx=0の時0、x=1の時1である。 (3)<math>(x,y) = (0,0),(\frac{2}{3},\frac{4}{3})</math> :<math>\left\{ \begin{matrix} y=2x \\ y=3x^2 \end{matrix}\right.</math> を解く。上のyを下に代入する。 :<math>3x^2-2x=0</math> 全体を<math>x^2</math>の係数で割る。 :<math>x^2-\frac{2}{3}x=0</math> 因数分解し<math>x(x-\frac{2}{3})=0</math>で<math>x = 0,\frac{2}{3}</math>となる。yはx=0の時0、<math>x = \frac{2}{3}</math>の時<math>\frac{4}{3}</math>である。 (4)<math>(x,y) = (-5+\sqrt{31},28-5\sqrt{31}),(-5-\sqrt{31},28+5\sqrt{31})</math> :<math>\left\{ \begin{matrix} y=-5x+3 \\ y=\frac{1}{2}x^2 \end{matrix}\right.</math> を解く。上のyを下に代入する。 :<math>\frac{1}{2}x^2+5x-3=0</math> 全体を<math>x^2</math>の係数で割る。 :<math>x^2+10x-6=0</math> これは因数分解が困難な形であるので解の公式を用いて解く。 復習までに、解の公式は以下であった。(ただし、aは0ではないものとする。) :<math>x=\frac{-b\pm\sqrt{b^2-4ac}}{2a}</math> a=1,b=10,c=-6を代入して計算する。 :<math>\begin{matrix} x &=& \frac{-10 \pm \sqrt{10^2-4 \times 1 \times (-6)}}{2 \times 1} \\ &=& \frac{-10 \pm \sqrt{124}}{2} \\ &=& \frac{-10 \pm 2\sqrt{31}}{2} \\ &=& -5 \pm \sqrt{31} \end{matrix}</math> <math>x= -5 \pm \sqrt{31}</math>ということが分かったので、yに代入する。 <math>x= -5+\sqrt{31}</math>の時、 :<math>\begin{matrix} y &=& -5x+3 \\ &=& -5(-5+\sqrt{31})+3 \\ &=& 25-5\sqrt{31}+3 \\ &=& 28-5\sqrt{31} \end{matrix}</math> <math>x= -5-\sqrt{31}</math>の時、 :<math>\begin{matrix} y &=& -5x+3 \\ &=& -5(-5-\sqrt{31})+3 \\ &=& 25+5\sqrt{31}+3 \\ &=& 28+5\sqrt{31} \end{matrix}</math> となりxとyが求まった。 [[カテゴリ:中学校数学演習|3年にしようにひれいするかんすうこたえ]]
数学演習/中学校3年生/2乗に比例する関数/解答
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
特別ページ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報