数学演習/中学校1年生/正負の数/解答

提供: testwiki
2024年3月16日 (土) 07:44時点におけるimported>ざっとの編集所による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

正負の数

4,0,5,34,4.3
解答
  1. 0
  2. 5
  3. 0, -3/4, -4, 4.3, 5
  4. -4 < -3/4 < 0 < 4.3 < 5 または 5 > 4.3 > 0 > -3/4 > -4
解説
  1. 正の数でも負の数でもない数は0しかない。したがって、1. の条件に当てはまるのは0のみである。
  2. 自然数とは、1,2,3,4,5,6,... のことである。つまり、2. の条件に当てはまるのは5のみである。
  3. 5個の数について、それぞれの絶対値を計算すると、4, 0, 5, 3/4, 4.3 である。これを元に、絶対値が小さい順に並び替えると、0, -3/4, -4, 4.3, 5 である。
  4. それぞれ、小さい順に不等号を使って並び替えると、-4 < -3/4 < 0 < 4.3 < 5となる。あるいは、5 > 4.3 > 0 > -3/4 > -4 でもよい。

加法・減法

  1. 9+2=7
  2. 2(9)=2+9=11
  3. 314=11
  4. 89=17
  5. 3655=19
  6. (36)+11=36+11=47

乗法・除法

  1. 8×(2)=16
  2. 2×3=6
  3. 6×(3)=18
  4. 81÷(9)=9
  5. 77÷11=7
  6. 24÷(4)=6
  7. 13=1
  8. (3)3=27
  9. 62=36
  10. (2)2=4

四則混合

  1. 2+6÷3=2+2=0
  2. 94×5=920=29
  3. (9+6)×2=3×2=6
  4. 248+(2)=1682=26
  5. 52÷5+5=5+5=10
  6. (52+5×3)÷2=(25+15)÷2=10÷2=5
  7. 24×(34)÷(58)=24×(1)÷(3)=24÷(3)=8
  8. (4+9)2=52=25
  9. {(68)}2={(3)}2=32=9
  10. {2(3)+(4)}×(2)+(5)×3=1×(2)15=17