中学受験算数/比と割合

提供: testwiki
2022年11月25日 (金) 07:56時点におけるimported>MathXploreによる版 (added Category:中学受験算数 using HotCat)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

比と割合

比の性質

a:bにおいて、abの何倍かを表すものを、比の値といいます。a:bの比の値は、abです。 比の値が等しい比を等しい比といいます。比a:b と 比c:d の比の値が等しいとき、a:b=c:dとかきます。このように、等しい比を「=」でつないだ式を比例式といいます。比には a:b=c:dのとき a×d=b×cという性質があります。

また、a:bに、a:bに等しい値をたしたりひいたりしても、比の値は変わりません。

連比

比や割合を使った文章題(相当算)

2:1が400は,400【2:1】とする。この時比は2:1である。比は400倍であると云う。 2:1で400倍した数は,800:400で全体が1200といえる。2:1=3 400の3倍は1200で全体の割合を示せる。3は全体の割合。