解析学基礎/微分の応用

提供: testwiki
2015年9月13日 (日) 07:37時点におけるimported>Angol Moisによる版 (+cat)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

微分の使うことで解けるようになる最も典型的な問題は、関数の極値を求める問題である。導関数とは関数の変化率なのであるから、微分可能な関数は、導関数の符号が変わる点で極値を取る。

例題 y=cos2xの極値を求めよう。

y=2cosxsinx

なので、y=0となるのは

x=n2π(n)

であり、これらの点ではy'の符号が変わる。よって極値は、

x=n2π(n)

のとき

y=0,1

演習 - 次の関数の極値を求めよ。

  1. y=x32x2+x
  2. y=excosx