「高等学校 物理/万有引力」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
imported>Kwawe |
(相違点なし)
|
2023年7月21日 (金) 12:12時点における最新版
小学校・中学校・高等学校の学習>高等学校の学習>高等学校物理>高等学校 物理>万有引力
歴史
惑星の運動
★公転周期Tと軌道長半径α
| 惑星 | T(年) | α(天文単位) |
| 水星 | 0.241 | 0.387 |
| 金星 | 0.615 | 0.723 |
| 地球 | 1 | 1 |
| 火星 | 1.88 | 1.52 |
| 木星 | 11.9 | 5.20 |
| 土星 | 29.5 | 9.55 |
| 天王星 | 84 | 19.2 |
| 海王星 | 165 | 30.1 |
万有引力
重力
変形して
人工衛星
●証明
運動方程式(質量×加速度=力)を使って導きます。
人工衛星は地球の周りを回っているので、円運動の加速度(加速度=速度×速度÷半径)になります。
力については、万有引力の公式(力=万有引力定数×大きい方の質量×小さい方の質量÷[距離×距離])を使います。
以上を1つにまとめます。
ここから先はvを求めるために変形します。
移項します。移項すると割り算になりますが、掛け算に直すために逆数にしてみましょう。
約分して
平方根を付けて、
になります。
万有引力の位置エネルギー
★証明1
無限等比級数を使います。こちらの方が初学者に分かりやすいかもしれません。
★証明2
一般的な証明をします。面積に関する数学単元(積分)を使うので、難しい証明方法になります。
資料出所
- 『改訂 物理』、東京書籍、2020年(2017年検定)
- 『物理 改訂版』、新興出版社啓林館、2020年(2017年検定)
- 『高等学校 改訂 物理』、第一学習社、2020年(2018年検定)
- 『高校の物理が1冊で丸ごとわかる』小川慎一郎著 2022年 ベレ出版
- 『東京大学の先生伝授 文系のためのめっちゃやさしい 物理』松尾 泰著 2021年 ニュートンプレス
- 『始まりから知ると面白い物理学の授業』左巻 健男著 2020年 山と渓谷社
- 『チャート式シリーズ新課程 新物理 物理基礎・物理』都築嘉弘ほか著 2023年 数研出版