「数学演習/中学校2年生/不等式」の版間の差分

提供: testwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Mtodo
 
(相違点なし)

2024年7月8日 (月) 12:35時点における最新版

数量と不等式

次の数量関係を、不等式を使って表しなさい。

(1)x人に、y個のテンプレート:Rubyを1人に2個ずつ配ろうとすると足りなかった。
(2)1000円で、a円の品物3個を買えた。
(3)ある数xを小数第1位で四捨五入すると12になった。

不等式を解く

次の不等式を解きなさい。

(1)3x<9
(2)4x+513
(3)3x4>5x+9
(4)5x<2(3x+1)3
(5)7x62(x+12)
(6)23x12<34x+1
(7)0.45x0.280.37x+0.2

連立不等式を解く

次の連立不等式を解きなさい。解がない場合は解なしと書くこと。

(1)

{3x<2x53x46x+5

(2)

{6x4x+2x2+11>6x

(3)

{4(2x3)x53x22

(4)

{6<2x+35+3x>6x+5

(5)

{3a4+4<12(a5)a27a+5

(6)

3x74x+49x6

不等式の利用

(1)xについての不等式 3x52+4<5xa の解はx>1である。定数aの値を求めなさい。
(2)連立不等式 5x62(x+2)ax1 をみたす整数が5個あるように、定数aの値のテンプレート:Rubyを求めなさい。
(3)家から公園まで1.2kmある。家から分速60mで歩き、途中から分速180mで走ったところ、10分以上15分以下で公園に着いた。歩いた距離は何m以上何m以下ですか。
(4)パンフレットを作ることになりました。代金は100部までは3000円で、それをこえる分は1枚につき23円です。1部あたりの値段を25円以下にするためには、何部以上作ればよいですか。

/解答