HTML Living Standard/mathのソースを表示
←
HTML Living Standard/math
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
== math 要素 == [[../math|<syntaxhighlight lang=html inline><math></syntaxhighlight>]] 要素は、[[MathML]](Mathematical Markup Language)をHTML文書に埋め込むために使用される要素です。MathMLは、数式や数学的構造をWebページ上で表現するためのXMLベースの標準です。[[../math|<syntaxhighlight lang=html inline><math></syntaxhighlight>]] 要素は、数式を構造的かつ意味的に記述するための枠組みを提供し、Webブラウザでの数学表現を可能にします。 === カテゴリ === * セマンティックコンテンツ * 数学的コンテンツ === 使用される文脈 === [[../math|<syntaxhighlight lang=html inline><math></syntaxhighlight>]] 要素は、文書内で数学的な式や数式を埋め込むために使用されます。主に、計算式や化学式、物理法則などをWeb上で表現する際に役立ちます。 === コンテンツモデル === [[../math|<syntaxhighlight lang=html inline><math></syntaxhighlight>]] 要素は、MathMLの数学的構造を表現するための親要素として機能し、他のMathML要素を含みます。例えば、数式や記号、式の構成要素(演算子や変数、関数など)を記述するためのMathML要素が子要素として挿入されます。 === 属性 === * '''xmlns''' — <code>xmlns</code> 属性を指定することで、MathMLの名前空間を宣言します。通常、[[../math|<syntaxhighlight lang=html inline><math></syntaxhighlight>]] 要素にMathMLを埋め込む際には、名前空間の宣言が必要です。 * '''display''' — 数式の表示方法を指定するための属性です。<code>inline</code>(行内表示)または <code>block</code>(ブロック表示)などを指定できます。これはMathMLをより柔軟に使うために役立ちます。 === 使用例 === ==== 単純な数式 ==== :<syntaxhighlight lang=html copy> <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"> <msup> <mi>x</mi> <mn>2</mn> </msup> </math> </syntaxhighlight> この例では、[[../math|<syntaxhighlight lang=html inline><math></syntaxhighlight>]] 要素内で二乗された <code>x</code> の数式を表現しています。[[../msup|<syntaxhighlight lang=html inline><msup></syntaxhighlight>]] 要素は上付き文字を定義し、[[../mi|<syntaxhighlight lang=html inline><mi></syntaxhighlight>]] 要素は変数名(ここでは <code>x</code>)を、[[../mn|<syntaxhighlight lang=html inline><mn></syntaxhighlight>]] 要素は数値(ここでは <code>2</code>)を表しています。 ==== 分数の表現 ==== :<syntaxhighlight lang=html copy> <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"> <mfrac> <mn>1</mn> <mn>2</mn> </mfrac> </math> </syntaxhighlight> この例では、[[../mfrac|<syntaxhighlight lang=html inline><mfrac></syntaxhighlight>]] 要素を使用して分数を表現しています。[[../mn|<syntaxhighlight lang=html inline><mn></syntaxhighlight>]] 要素は数値を表し、ここでは <code>1</code> と <code>2</code> の分数が示されています。 ==== 複雑な数式 ==== :<syntaxhighlight lang=html copy> <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"> <mrow> <mi>a</mi> <mo>+</mo> <mi>b</mi> <mo>=</mo> <mi>c</mi> </mrow> </math> </syntaxhighlight> この例では、[[../mrow|<syntaxhighlight lang=html inline><mrow></syntaxhighlight>]] 要素を使って数式の項を並べ、[[../mo|<syntaxhighlight lang=html inline><mo></syntaxhighlight>]] 要素を使って演算子(ここでは <code>+</code> と <code>=</code>)を表現しています。このように、複数の数式要素を組み合わせることができます。 ==== ルート記号 ==== :<syntaxhighlight lang=html copy> <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"> <msqrt> <mn>16</mn> </msqrt> </math> </syntaxhighlight> この例では、[[../msqrt|<syntaxhighlight lang=html inline><msqrt></syntaxhighlight>]] 要素を使用して平方根の記号を表現しています。内部に [[../mn|<syntaxhighlight lang=html inline><mn></syntaxhighlight>]] 要素で数値 <code>16</code> を挿入しています。 ==== 行内数式とブロック数式 ==== MathMLは、行内またはブロック形式で数式を表示することができます。[[../math|<syntaxhighlight lang=html inline><math></syntaxhighlight>]] 要素は、CSSを使って表示方法を変更できます。 :<syntaxhighlight lang=html copy> <p> この数式は行内で表示されます: <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"> <msup> <mi>x</mi> <mn>2</mn> </msup> </math> </p> <p> この数式はブロック形式で表示されます: <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"> <msup> <mi>x</mi> <mn>2</mn> </msup> </math> </p> </syntaxhighlight> この例では、行内数式とブロック数式の違いを示しています。<code>display="block"</code> 属性を使って、数式をブロックレベルの要素として表示しています。 === アクセシビリティの考慮事項 === MathMLは数学的な内容をWeb上で効果的に表現するための強力なツールですが、アクセシビリティに配慮することも重要です。視覚障害のあるユーザー向けに、数式が音声で読み上げられるようにするためには、適切なアクセシビリティツールや支援技術が必要です。多くのスクリーンリーダーはMathMLをサポートしており、数式を音声で読み上げることができますが、MathMLの正確な使用が求められます。 === 関連する要素 === * [[../mrow|<syntaxhighlight lang=html inline><mrow></syntaxhighlight>]] - 数式の項をグループ化するための要素。 * [[../msup|<syntaxhighlight lang=html inline><msup></syntaxhighlight>]] - 上付き文字(累乗)を表示するための要素。 * [[../mfrac|<syntaxhighlight lang=html inline><mfrac></syntaxhighlight>]] - 分数を表示するための要素。 * [[../mi|<syntaxhighlight lang=html inline><mi></syntaxhighlight>]] - 数式内の識別子(変数名など)を表現する要素。 * [[../mn|<syntaxhighlight lang=html inline><mn></syntaxhighlight>]] - 数式内の数値を表現する要素。 * [[../mo|<syntaxhighlight lang=html inline><mo></syntaxhighlight>]] - 数式内の演算子を表現する要素。 * [[../msqrt|<syntaxhighlight lang=html inline><msqrt></syntaxhighlight>]] - 平方根記号を表現する要素。 == 関連仕様 == * [https://w3c.github.io/mathml-core/#the-top-level-math-element W3C - The Top-Level math Element] * [https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/HTML/Element/math MDN Web Docs – math] {{DEFAULTSORT:MATH}} [[Category:HTML Living Standard]]
HTML Living Standard/math
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
特別ページ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報