高等学校 物理/万有引力のソースを表示
←
高等学校 物理/万有引力
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[小学校・中学校・高等学校の学習]]>[[高等学校の学習]]>[[高等学校物理]]>[[高等学校 物理]]>万有引力 == 歴史 == == 惑星の運動 == ★公転周期Tと軌道長半径α {| class="wikitable" |惑星 |T(年) |α(天文単位) |- |水星 |0.241 |0.387 |- |金星 |0.615 |0.723 |- |地球 |1 |1 |- |火星 |1.88 |1.52 |- |木星 |11.9 |5.20 |- |土星 |29.5 |9.55 |- |天王星 |84 |19.2 |- |海王星 |165 |30.1 |} == 万有引力 == == 重力 == : <big><math>mg=G \frac{M m}{R^2} </math></big> 変形して <big><math>g= \frac{G M m}{R^2m} </math></big> <big><math>g= \frac{G M }{R^2} </math></big> : <big><math>G M = gR^2 </math></big> == 人工衛星 == ●証明 運動方程式(質量×加速度=力)を使って導きます。 : <math> m \vec a = \vec F </math> 人工衛星は地球の周りを回っているので、円運動の加速度(加速度=速度×速度÷半径)になります。 : <math> a=\frac{v^2}{r} </math> 力については、万有引力の公式(力=万有引力定数×大きい方の質量×小さい方の質量÷[距離×距離])を使います。 : <math>F = G \frac{M m} {r^2}</math> 以上を1つにまとめます。 : <math> m \frac{v^2}{r} = G \frac{M m} {r^2} </math> ここから先はvを求めるために変形します。 : <math> v^2 \frac{m}{r} = G \frac{M m}{r^2} </math> 移項します。移項すると割り算になりますが、掛け算に直すために逆数にしてみましょう。 : <math> v^2 = G \frac{M m r}{r^2 m} </math> 約分して : <math> v^2 = G \frac{M} {r} </math> 平方根を付けて、 : <math> v = \sqrt{\frac{GM} {r}} </math> になります。 == 万有引力の位置エネルギー == ★証明1 無限等比級数を使います。こちらの方が初学者に分かりやすいかもしれません。 : <math> W = -G \frac {Mm} r </math> : <math> U = -G \frac {Mm} r </math> ★証明2 一般的な証明をします。面積に関する数学単元(積分)を使うので、難しい証明方法になります。 <math>W=\int_{\infty}^{r} G\frac{Mm}{r^2}dr</math> <math>W=GMm\int_{\infty}^{r} \frac{1}{r^2}dr</math> <math>W=GMm\int_{\infty}^{r} {r^-2}dr</math> <math>W=GMm\int_ {\infty}^{r} [\frac{1}{-2+1}r^{-2+1}]</math> <math>W=GMm\int_ {\infty}^{r} [\frac{1}{-1}r^{-1}]</math> <math>W=GMm\int_ {\infty}^{r} [-\frac{1}{r}]</math> <math>W=GMm\left ( -\frac{1}{r}-0 \right )</math> <math>W = -G \frac {Mm} r</math> <math> U = -G \frac {Mm} r </math> == 資料出所 == * 『改訂 物理』、東京書籍、2020年(2017年検定) * 『物理 改訂版』、新興出版社啓林館、2020年(2017年検定) * 『高等学校 改訂 物理』、第一学習社、2020年(2018年検定) * 『高校の物理が1冊で丸ごとわかる』小川慎一郎著 2022年 ベレ出版 * 『東京大学の先生伝授 文系のためのめっちゃやさしい 物理』松尾 泰著 2021年 ニュートンプレス * 『始まりから知ると面白い物理学の授業』左巻 健男著 2020年 山と渓谷社 * 『チャート式シリーズ新課程 新物理 物理基礎・物理』都築嘉弘ほか著 2023年 数研出版
高等学校 物理/万有引力
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
特別ページ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報