熱力学/熱と仕事のソースを表示
←
熱力学/熱と仕事
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
<small> [[熱力学]] > 熱と仕事</small> ---- ==熱と仕事(熱力学の第1法則)== ある物体について、エネルギーの収支を考える。 <math>dQ</math> を物体が受け取った熱、<math>dU</math> を物体の内部エネルギーの変化、 <math>dW</math> を物体がされる仕事(外に仕事をするとき、<math>dW</math> は負になる。)とするとき、 実験的に : <math>dQ = dU - dW</math> が知られている。 この式を熱力学の第1法則と呼ぶ。 (実際には物体が受け取った熱のうちから、物体以外の外界に対して 行なう仕事を引き去ったものを、物体の持つ内部エネルギーと呼んでいる。 そのため、この式は内部エネルギーの定義の式としてみることも出来る。) <!-- ? --> この式は、物体に熱を与えることはまるで物体に仕事を することであるかのように思われることがある、ということを 示している。 例えば、水の中に電熱線をいれて電気を流すことを考える。 このとき、電気はそのエネルギーを熱として放出するが それによって水の温度が上がる。 これは電気エネルギーが電熱線によって熱エネルギーに変換され それが水に与えられたものと解釈することが出来る。 [[Category:熱力学|ねつとしこと]]
熱力学/熱と仕事
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
特別ページ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報