数学演習/中学校1年生/比例と反比例のソースを表示
←
数学演習/中学校1年生/比例と反比例
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[中学校数学 1年生-数量/比例と反比例]] 2変数に対応する関係は今後色々な形で登場します。間違えた場所がある場合は上記のページを見直し、もう一度解いてみましょう。 解答は[[数学演習 中学校1年生/比例と反比例 解答|こちら]]にあります。 == 座標平面 == 自分で座標平面を作り、以下の座標に点を打ちなさい。打った点の付近に対応するアルファベットも記しなさい。 #'''O'''(0,0) #'''A'''(2,2) #'''B'''(4,0) #'''C'''(3,-1) #'''D'''(-3,-2) == 比例(1) == 以下の文章で、yをxを用いた比例の式で表しなさい。 #1個98円のお菓子をx個買うとy円である。 #1秒当たり8m走るランナーがx秒走った時に進んだ距離はy mである。 == 比例(2) == 以下の問に答えなさい。 #3個270円の飲料を5個買うといくらになりますか。 #ある自動車はA地点を通り過ぎてから、一定の速さで進んだところ、1時間後に30km西に進んでいたという。A地点を通り過ぎる10分前はどこにいたと考えられるか。 == 反比例(1) == 以下の文章で、yをxを用いた反比例の式で表しなさい。 #800(g)のお米を家族x人で等分した時の1人分はy(g)である。 #底辺がx cm、高さがy cmの平行四辺形の面積が120cm<sup>2</sup>である。 == 反比例(2) == 以下の問に答えなさい。 #10000円を4人で等分すると1人いくらもらえるか。 #1haの畑で、縦が80mだったという。横の長さを求めなさい。 == グラフの変域(発展) == 以下の問に答えなさい。 #<math>y = \frac{3}{2} x</math>で2≦x≦6とする時、yの範囲を求めなさい。 #<math>y = \frac{60}{x}</math>で3≦x≦12とする時、yの範囲を求めなさい。 [[カテゴリ:中学校数学演習|1年ひれいとはんひれい]]
数学演習/中学校1年生/比例と反比例
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWiki についてのヘルプ
特別ページ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報